OFFICIAL BLOG

日向坂46 公式ブログ

メンバー選択
  2024年06月  
            01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
ラッコ脳🦦≈





こんばんは!日向坂46のすーじーこと富田鈴花です🦦





もうラッコ脳です

ベッドで寝てても、
最近すべすべのシーツに変えたからか

ラッコのように壁を蹴って
寝返りを打ってしまうし

なにかあったらすぐ
あぁ、ラッコになりたいなーなんて思うし
完全にラッコ脳になってます。







そう、そんな私はラッコに会いに


三重ひとり旅してきましたー!!!

楽しかった〜!!!





新幹線に乗って1人で遠出するのは初めてで
ミート&グリートの次の日に行ったんですけど
楽しみであんまり眠れなかったです

遠足に行く前の小学生みたいな気持ちでした






1週間前くらいから計画してたのですが

伊勢神宮をまわって、お昼ご飯食べて
鳥羽水族館行って、伊勢海老食べて…

計画してる時「いや、時間余るな?」と
すっごい余裕ぶってたんですけれども

全然意外と時間なくて。

帰りの新幹線出発する1分前にチケット発券したり
伊勢神宮のおかげ横丁早歩きで散策して
電車出る3分前にチケット買ったり


行き当たりばったり旅で
でも成功しちゃうのがやっぱ運あるな〜とか
自惚れたり



朝はネットで買ったチケットで始発で出て
ふふ〜ん、余裕〜
たんまり1日楽しもう〜と思ってましたが


自分は計画性あんまりなさげなタイプだったので
モバイルバッテリーも借りればいいや〜と思って持っていかなかったんですけれど
まさかのラッコ撮りすぎて、充電5%になって充電器を徒歩で探し回るという事件もあったり



旅行ってこんなに大変なんだ…!!と思ったし
1人で旅する楽しさもたっくさん知れたし

遠出は絶対車派だったので
改めて車の便利さと、人と行くことの楽しさにも気付けた旅でした🫣





もうラッコ観た時点で帰ってもいいくらい大満足だったんですけど
鳥羽水族館のお土産エリアが魅力的すぎてー…
1時間半くらい巡ってたんじゃないかなぁ



あぁ
手が
かわいい

指むにむにしたいですよね






飼育員さんが投げたコーンをね
持ってきてくれるの



メイちゃんとキラちゃんが
一緒に並んで泳ぐ度
観ている人がたちまち歓声をあげて

ペアで推すってこういう感覚か〜
っていうのをふつふつ思い出させてくれました

いわゆるシンメ推し、みたいなね。

だって2人で泳いでるのかわいかったもん〜



 
個人的にはこの水中ラッコが
パブリックイメージのラッコらしからぬ姿で
ちょっと癖になりました




伊勢神宮・外宮の花菖蒲は5月下旬が開花時期で
丁度綺麗に咲いているところを目撃っ



初めてみました、花菖蒲

ゲコと聞こえる声を無視はできず
カエルの姿を探してたのですが見つからず

こういう所にいるカエルって本当に見つからないよね




人生初アワビ


1度食べて見たかったのですが
伊勢海老が時期じゃなかったみたいでこれは逆に食べるチャンスだと思い食べました〜

新鮮なのが口に入れてすぐ分かったなぁ







マイナスイオンパワーが凄まじい伊勢神宮


吸った息を吐くたび、
体に溜まった少しづつの塵が全て濾過されるかのような時間でした


実はひらがなけやきに加入した年にお詣りに行っていて
7年経って、またご挨拶することができました






結構なインパクト マナティー
人以上に大きかった


哀愁カピバラ。

カピバラってなんかいつも哀愁あってじっとしていて私の理想の大人像

カピバラってカピバラだけでいつも観てたから
水槽にいるの何だか不思議な絵






鳥羽水族館は種類が本当に豊富で

私が好きな深海魚のコーナーもあったり



森の熱帯エリアみたいなところにはカエルやフトアゴヒゲトカゲもいて、普段こんなに近くで見れないから嬉しい〜と思いながら

ドクターフィッシュの所で角質を食べてもらいました


今度はゆっくり伊勢志摩スカイラインとか走ってみたいな〜!!







そんな伊勢志摩・鳥羽旅をお送りしました🚃

次は車で一人旅、してみたい





現在発売中の
AUTO STYLE vol.51 「ジムニースタイル*07」
に掲載していただいております!


大好きなジムニーシエラがたんまり載っている
ジムニーシエラ好きにはたまらない1冊です!

車内で撮ったり、ジムニーシエラを愛でながらの撮影はとっても楽しく愛おしい時間でした。

助手席や後部座席視点のショットもあるからみてね。お気に入りです😎




https://www.amazon.co.jp/dp/4865427244?nodl=1&linkCode=sl1&tag=timeshanbai-22&linkId=4ecee47199a145d86a33991e6fde8f7a&ref_=as_li_ss_tl

こちらからご購入できます🚗


書店やネットで、みつけてみてね。







本日、MCを務めております
「サーキットで会いましょう Season2」の放送がございます!

VERTEX PARTNERS CERUMO INGING
大湯都史樹選手

Kids com Team KCMGから福住仁嶺選手
お2人にゲストとしてお越しいただきました🏎





大湯選手のとある日にスタッフさんが密着したVTRが
やっぱりひと味違う景色を見せてくださる大湯選手ならではの1日だなと感じたり…

福住選手は初サーキットで会いましょう!
お子さんとの普段のほのぼのした様子は
レースウィーク中観ている姿とのギャップです👶🏻


ドライバーのみなさんの、少しプライベートな姿が垣間見れて
すごくすごく見応えのある回になっていると思います。



番組リアルタイムでお楽しみください😊
みなさんもぜひ推しドライバー、見つけていただきたいです!



ここ、テスト出ますよー




今夜22:00〜ABEMAで無料配信です😻

https://abema.tv/channels/world-sports/slots/97vw284jc8taYF

#サーキットで会いましょう

感想もみるねっ








それじゃ!パリピース✌(’ω’)

正直かなり読みにくいと思いますが、なんとなく書き直しませんでした。

平岡海月ブログ50ページ目を開いてくださりありがとうございます📖



早いのやら遅いのやら、50ページ目ですね。

いつかめくれどめくれど見覚えのある文章が続く本を手にしてみたいものです。




今日は映画のお話をしてみようと思います。

そんなにたくさん観ている訳では無いのですが、好きではあるので気になれば直ぐに見に行きます。


何度かこのブログでもお話したことありましたね。


あ、その前に。



昨日綺麗なアジサイ見つけました!




これ、ガクアジサイって言うらしいです。
はるはる(山下葉留花)が教えてくれました。


ずっと上手く咲けなかったアジサイだと思っていて、アジサイは大輪を実らせるのがとても難しいお花なんだと思っていました。


はるはるが「これガクアジサイって言うんだよ。これで満開なんだって」って教えてくれてからはまばらになっていると思い込んでいたお花がちゃんと額みたいになっていて規則性があることに気が付きました。

謙虚で静かで素敵です。私多分これ知ってからガクアジサイ贔屓している。

これまでの罪滅ぼしを無意識に試みているかもしれない。


脱線を戻します。



私はかなり現実味のある映画が好きです。

ファンタジーやSF、推理系をほとんど通っていなくて、実話を元にしていたり、何かリアルな訴えや生々しい感情が見える現実的なものを好みます。


小説も同じです。


朝井リョウさん、川上未映子さん、千早茜さん、太宰治さん、綿矢りささん。


私が好きな作家さんです。


「太宰治」という単語にあまりにもすごい人というイメージが着いてしまってなんとなく"さん"を付けるのに違和感を感じます。この偉人を簡単にさん付けで敬っていいのか?という疑問と違和感が毎回生まれます。

しかしここでこの名称だけに先生などと付けるのは、私の心の中で同じくらいの好きと尊敬具合であるのに関わらず世間のイメージにつられてそうしました感が生じるので、さん付けで統一しました。


私の中で教職の先生以外で使う「先生」は、

昔の今は亡き偉人、もしくは近しく関わりのある職人のイメージです。

つまり全員に「先生」と付けることにもまた違和感を感じるのです。


この違和感を解消する方法が見つからなかったので、算数をして1番違和感が少ない表記に落ち着きました。





脱線を戻します。


1番最近観た映画は「あんのこと」です。
頭が痛くなるくらい泣きました。
どうしようもなく苦しくて仕方なかったです。
こんなに抱きしめたいのにあんちゃんが画面の奥に居ることが悔しかったし、抱きしめたいという安直な慰めしか出てこない自分の薄っぺらさに握りっぱなしの拳がさらに固くなりました。

強そうで脆い、脆そうで強い人間を支えるのもまた同じ性質の人間だからこそ、救いよう救われようが無い時があって仕方がない。
そう分かっていてもなかなか府に落とせない重く冷たい塊を受け取ってしまいました。

映画を観るという経験越しにあんちゃんが私の人生の記憶にしっかりと刻まれました。

映画館のイスから立ち上がり1歩踏み出した時、脚ってこんなに重かったかと長い階段を登り切るのに苦労しました。

後ろで何人かつまづいていた音がしました。

劇中、あんちゃんが「ママ」と呼ばれる時なぜか1番胸が苦しくなりました。

またしも河合優実さんのお芝居に魅了されてしまいました、、、。







ああ。失敗しました!



このブログ、全部脱線したいと思っていたんです。
映画の話するって言って、全部脱線して映画の話せずに終わるっていう構成を立てたんです。(それも結構意味わからない!)

でも話しちゃいました。2脱線が限界でした。
思うままに書いてたら手が勝手に「あんのこと」を話し始めていました。


結果、なかなか感想言わない集中力の無いブログになりました。

多分読むの大変でしたよね。
ちゃんと読んでくださったそこのあなた、本当にありがとうございます。




最後にお知らせ!

本日の『日向坂ミュージックパレード』はいつもより50分遅い25:49〜です!

先週放送分今日までTVerでご覧いただけます!

Vaundyさんの「タイムパラドックス」を
清水理央・竹内希来里・平尾帆夏・渡辺莉奈が愛しさ溢れるパフォーマンスでみせてくれています👀🥰

Omoinotakeさんの「幾億光年」を小西夏菜実が透明感満載の歌声で歌っています!🥺

是非ご覧ください!🎶




今日はこのへんで!


不思議構成になってしまいましたが最後まで目を通してくださりありがとうございます。


平岡海月